いわゆる処遇改善措置の会計処理
2022年2月から開始されたいわゆる処遇改善措置の会計処理 <幼稚園関係の情報> 保育士や幼稚園教諭等を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を3%程度(月額9,000円)引き上げるための措置、い・・・
学校法人監査・会計の実務を実務家が一から解説します。
難解な学校法人監査・会計を分かり易く!!
実務家が一から解説します。
2022年2月から開始されたいわゆる処遇改善措置の会計処理 <幼稚園関係の情報> 保育士や幼稚園教諭等を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を3%程度(月額9,000円)引き上げるための措置、い・・・
朝日新聞デジタル版の2023年3月18日付に「鳥取大が付属学校の教職員手当6千万円分を追加支給 労基署指摘受け」という記事が掲載されました。 概要は、以下の通りです。 国立大学法人鳥取大学が付属の幼稚園、小学校、中学校、・・・
事業団の「月報私学」2022年2月号の「経営実務Q&A」Q3で「食・住に対する日本学生支援機構からの助成金」について、「寄付金収入」としての処理と「雑収入」の処理の二通りの会計処理が選択適用となっています。また・・・
<学校からの質問> 駐車場用地の為に土地を購入しました。契約では当該土地に係る固定資産税について所有権移転日を境に売主と分担することになっています。この場合、負担した固定資産税については、「公租公課」で処理すればよいで・・・
<今回のテーマ> クラウドサービスのソフトウェア利用の会計処理 最近は、会計ソフト等もクラウドサービスへの移行が進んでいます。これまで資産計上してきたソフトウェアについて、クラウドサービスに移行し月額使用料を支払う形式に・・・
<今回のテーマ> 土地売却に関する質問が続きましたので取り上げてみたいと思います。 学校法人への土地売却の特別控除 <学校からの質問> 駐車場用地のために土地を購入したい。不動産会社のHPをみたら、「学校法人への土地・・・
Copyright (C) 2023 学校法人監査・会計ブログ All Rights Reserved.